- ブログネタ:
- アトピーと脱ステロイド に参加中!

暖かい冬ではないでしょうか?小学生の頃はよく
「しもやけ」をよくしましたが今の子供はあまりしない
ようですね。「しもやけ」は痒かったです!
○ 肌の潤いの仕組み
みなさんもご存知の通りヒトの成分の中でもっとも多いのは
水分で、痩せているヒトで70%、太っているヒトで60%が
水分です。口に入れた水分は食道、胃を通り小腸に行き僅かに
吸収され、水分の殆どは大腸から吸収され、すぐに体液の水分
補給に使われています。このようにして体水分は補給されて
います。人間には水分が必要ですし食べ物よりも体質改善に
「飲み物」がいいというのはこのためなんですね。
モデルさんが飲み物を飲むのはこの代謝を促して肌をきれいに
しているんですね。
その水分と結びついて肌の細胞を作っているのが「タンパク質」
なんですね。炎天下でも体内の水が蒸発しないのはタンパク質に
水が結びついているからなんですね。
肌に潤いがないのはこの結びつけるタンパク質<コラーゲン、
ヒアルロン酸など>がうまく皮膚細胞と機能していないのです。
皮膚でタンパク質が保たれず血液中に流れでているということ
です。
アトピーや乾燥肌の方は1日130gのタンパク質の摂取が必要
なのでもし不足すると皮膚も新生されにくくなりますので
タンパク食品をできるだけ摂取するようにしてください。
パンやメン類ばかりの食生活では皮膚も新しい皮膚に変わって
くれません。できれば動物性タンパク質よりも植物性を
摂取するとよいですね!
○ 植物性タンパク質を多く含む食品
名称 目安量 タンパク質(g)
がんもどき 1個(大) 19.9
生ゆば 10.9
練り豆腐 1個 9.9
納豆 1パック 8.1
豆乳 1カップ 7.2
豆腐(木綿) 1/3丁 6.6
生揚げ 1/2枚 6.4
ゆで大豆 1/2カップ0 6.2
油揚げ 1枚 5.6
私自身は毎日「納豆」「豆乳」をメニューにいれて
います。中国人は朝食に豆乳を飲みます。中華圏に
アトピーが少ないのはこんな理由もあるのかも
しれません。私たちももっと「大豆」のよさを
考えてみてもいいと思います。
「水」と「食」! 肌の悩みのある方はもう一度
考えてもよいのではないでしょうか?
健康の中国茶専門店 チャイパはここから!!
コメント